資格認定講座「傾聴アソシエ」10月~12月日程掲載

いまでこそ「傾聴」という言葉を聞いた事があるという人は多いと思う。
書籍もけっこう目にするようになった。
(「書籍化しませんか?」の話はあとを絶たないが全てお断りしている。理由はまた別の機会に)
「社内研修で学びました」というお声もお伺いする。
心がけを中心とした抽象的な話だったり
傾聴スキル中心の「やり方」を学んだ
ロープレ中心の「やってみましょう」系で、これでいいのか悪いのか半信半疑・・・
よく受講者からきく話だ。
そもそも傾聴力は短時間では身につかない。
まず、概念をしっかり理解し、技法を学び、繰り返し練習する!
この繰り返し以外に方法はない。
ただし、正しく理解し、適切なフィードバックを得て身に着けていくことが重要だ。
どこかで聞きかじった傾聴の概念や、
わかったつもり、できたつもり、でもモヤモヤする・・・
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会が開催する「傾聴アソシエ講座」は、
そんな点在する知識や想いを点と点を線で結び、傾聴への深い理解を得ていただけるよう意識し講座化している。
2023年10月のグループ講座(1~3名)は10月28日午前午後を予定しており、少し先になるが、個別受講はいつでも希望日に受講できる。ZOOM講座の利点でもある。
個別受講の場合は、本人の傾聴への習熟度により少しカスタマイズして講義している。
是非、検討してほしい。
ちなみに、認定資格はないが、ロープレの練習をフィードバック含めしっかりやりたいという人には、「傾聴ロープレ練習」をおすすめしている。