傾聴(けいちょう)が学べる 聴き上手になれる コミュニケーション能力が向上する 相談業務に活かせる キャリアコンサルタント試験対策

「聴き方」がわかる傾聴講座

一般社団法人日本傾聴技能普及協会  
Japan Keicho Propagating Association

お問い合わせはメールフォームをご利用ください

資格認定講座「傾聴アソシエ」の日程を掲載しました!

2023年師走を迎えましたね!

JKPA協会も秋季・傾聴教養実務講座を全て終えました。

本年最後の「傾聴アソシエ」資格認定講座は12月17日(日)午前午後となっております。
個別受講も日程が少なくなっていますが、まだお申込み可能です。今年の目標は今年のうちに!と思われた方は是非ご受講ください。

そして!

2024年上半期まで、日程を掲載しました!

他、春季傾聴教養実務講座の日程も掲載しています。

詳細は各ページをご参照ください!

さて、クリスマスが近づいてきました。
街がキラキラしていて心躍る時期ですね。

寒暖差がかなり激しい昨今。
どうぞお体ご慈愛ください。

 

2023年秋開催の「傾聴教養実務講座」もラスト1講座!

JKPAは受講者の写真を掲載しない方針ですので、文章のみのご報告となりますが、

11月5日(日)開催の「めだかの学校」は8名の参加者で実施しました。

・新しいことにチャレンジしている人
・近い将来転機を迎える人
・転機を迎えたばかりの人

様々な状況を抱えながら意見交換をすることができました。

参加された方々、ありがとうございました!

さて、

2023年秋季開講の「傾聴教養実務講座」も残すところあと1講座となりました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~命をつなぐメンタルサポート~

「ゲートキーパー・グリーフケア基礎講座」

 2023年12月2日(日)開催


生きることに悩んでいる人から相談を受けた時、

その気持ちに気付けるか?

気づいた時にどう接したらよいか?

傾聴者として知っておくべき基礎講座です。

*ゲートキーパー 自死予防支援者

グリーフケア 喪失と身近な人の死に悲しみ嘆く人の支援

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かつての受講者から、こんな話を伺いました。

転職することになり、同僚へ挨拶していると、親しいほどではなかったけれど、一度話したことのある人から呼び止められたそうです。

「実はあの時死のうと思っていたんです。でも貴方に話を聴いてもらい生きようと思えたんです。そのお礼を伝えたくて。」

これを聴いたかつての受講者は「あ~傾聴を学んで良かった」と心から思えたそうです。

重いテーマではありますが、大切な命にかかわる内容なので、年3回実施しています。
センシティブな内容ですので、必要があればマンツーマン受講も承っています。

内容・詳細等は下記のページまで。

働くお母さんを支援したいと思う方の基礎講座です

JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会が、春秋年2回開講

「働くママの支援者講座」11月18日(土)13:30~15:30(ZOOM)

働き世代のお母さんは、さまざまな悩みを抱えています。

こんな方は是非ご受講ください!

・そんな現代の働くママへ、何か支援できなかと悩む親世代
・少し上世代の経験ママ
・妻の支えになってあげたい
・働き世代のママを部下にもつ上司

新しい知識&情報を取り入れ、真の支援者となっていきましょう!

傾聴アソシエ®上級カウンセラーまで目指せます!

「傾聴アソシエ®」受講者の多くは、傾聴を学ぶのがはじめて、または、その難しさを経験している方達です。

また、多くの受講者は、実践の場で活かしていきたいと考え、傾聴アソシエ®上級カウンセラーを視野に入れています。

そこで、傾聴アソシエ受講時に、「傾聴アソシエ®」と「傾聴アソシエ®上級カウンセラー」同時申込でお得なセット割を設定しました!

傾聴の概念を知っただけ、あるいは経験値での相談業務は我流に過ぎません。
本格的なフィードバック付きのロープレ練習を重ね、真の良き相談者となっていきましょう。

 

第21回めだかの学校当日資料

第21回めだかの学校

11月5日(日)13:30~15:15 ZOOM開催

受講者限定の無料勉強会ですが・・・

そぉ~っとのぞいてみてごらん♬プロジェクト!ということで!

下記、当日の資料をチラッとお見せします!
(続きを読むをクリックしてください)

少しはイメージ湧きましたか?

「めだかの学校」は誰が生徒か先生か~♬の通り、「教え、教え合う場」としています!
楽しく参加していただければと思います!!

2023年秋季開講・傾聴教養実務講座

2023年9月23日及び、急遽追加開講した10月8日開講の「就活支援者実践講座」を終了しました!

今季より、事前課題をご提出いただき、事前提出に沿い、少人数制として、講義の間に質疑応答形式で、日頃疑問に感じている悩みに応える形式に変更しました!

次回は、春季開講講座として2024年4月~5月を予定しています!

もう少し早く開講して欲しい等、ご要望があればお問合せください。

参加者の皆様、お疲れ様でした。

メールを確認してください

傾聴アソシエ受講者とキャリアコンサルタント実技試験対策講座受講者に、2023年10月号JKPA通信をお送りしました。
「メールフォルダーへ入ってて今まで見逃してた~」というお声も聴きます。
パソコンの他スマホの迷惑メールフォルダーも確認してみてください。届いていない方はJKPAまでメールください。

今回の内容は、下記2点です(受講者限定のご案内です)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
☆めだかの学校」申込開始

☆傾聴ロープレ練習期間限定割引キャンペーン実施

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

めだかの学校について

このブログ記事でも以前記載した通り、数か月前より準備しています。
触発されながら、新しい発見ができる場所でありたいと願って企画しています。

曲にあるように、

「誰が生徒で先生か~♬」・・・そんな「教え・教え合う」場です!

気楽に参加してほしいと思っています。

 

傾聴ロープレ練習について

ロープレ練習は気恥ずかしい面もあり、ついつい二の足を踏んでしまう・・・というのが心情かと思います。

でも「今年は頑張ろうと思っていた!」

そんなお声に企画しました。
是非、傾聴アソシエ®上級カウンセラー目指してほしいと思います。

詳細はこちら

メール配信を読めなかった方に、下記「続きを読む」をクリックしていただくと、配信メールの一部が見れます。

資格認定講座「傾聴アソシエ」10月~12月日程掲載

いまでこそ「傾聴」という言葉を聞いた事があるという人は多いと思う。

書籍もけっこう目にするようになった。
(「書籍化しませんか?」の話はあとを絶たないが全てお断りしている。理由はまた別の機会に)

「社内研修で学びました」というお声もお伺いする。

心がけを中心とした抽象的な話だったり
傾聴スキル中心の「やり方」を学んだ
ロープレ中心の「やってみましょう」系で、これでいいのか悪いのか半信半疑・・・

よく受講者からきく話だ。

そもそも傾聴力は短時間では身につかない。

まず、概念をしっかり理解し、技法を学び、繰り返し練習する!

この繰り返し以外に方法はない。
ただし、正しく理解し、適切なフィードバックを得て身に着けていくことが重要だ。

どこかで聞きかじった傾聴の概念や、
わかったつもり、できたつもり、でもモヤモヤする・・・

JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会が開催する「傾聴アソシエ講座」は、

そんな点在する知識や想いを点と点を線で結び、傾聴への深い理解を得ていただけるよう意識し講座化している。

2023年10月のグループ講座(1~3名)は10月28日午前午後を予定しており、少し先になるが、個別受講はいつでも希望日に受講できる。ZOOM講座の利点でもある。
個別受講の場合は、本人の傾聴への習熟度により少しカスタマイズして講義している。
是非、検討してほしい。

ちなみに、認定資格はないが、ロープレの練習をフィードバック含めしっかりやりたいという人には、「傾聴ロープレ練習」をおすすめしている。

無料勉強会「めだかの学校」開催までのあれこれ

受講者限定・無料勉強会・意見交換会

「めだかの学校」は、下記日時で開催を決定している。

・2023年11月5日(日)13:30~15:15(ZOOM)

・2023年 3月3日(日)13:30~15:15(ZOOMを中心に会場参加も検討)

JKPAは、この「めだかの学校」に、JKPA関係者全員で、何か月も前から全力で取り組んでいる。

前回が7月2日開催であったが、実は前回開催前から企画テーマの検討に入っている。

「あーでもない、こーでもない」とメール履歴がはてしなく続く・・・(笑)。
無料勉強会だからと手を抜かない。むしろ一番力が入っているかもしれない。

来年2024年3月3日開催の「めだかの学校」の企画テーマも、既に8月には決定している。

どうしたら参加者が、喜んでくれるか、なにか新しい発見が得られるか、ひいては「傾聴を学んで良かった~」と思ってもらえるか・・・それしか考えていない。

「受講者主体」~これがJKPAの理念だ。

この理念は、JKPAの前身である私の法人PWLより受け継いでいる。この理念のもと、箱は変わっても同じ想いでJKPAに尽力してくれる理事やスタッフに感謝しかない。

次回11月5日も、学び多き楽しい時間にしていきたいと思います!

余談ですが、毎回私は口内炎ができます・・・終了すると引っ込みます(笑)
ストレスというより、それだけ想いの詰まった企画だからと思います。

まもなくご案内メールをいたしますね。

JKPAポリシー・受講者の写真を掲載しません

JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会は、受講者の受講風景や記念写真等掲載していません!

顔を隠したり、後ろ姿だけといった写真であっても一切掲載していません。

理由として

受講者の方々は、様々な理由や状況で「傾聴」を必要と感じ、学び、他者や社会へ活かしていきたいと感じている方々がほとんどです。

JKPA協会は、受講者の方々に「安心安全の場を提供」したいと考えています。

後ろ姿だけであっても、見る人が見れば分かってしまいます。

経営コンサルタントから「受講申込検討者の立場からすれば、受講風景がある方が安心する」といったアドバイスもありましたが、JKPAはそうは考えません。
自分の受講写真が、いつか掲載されると覚悟し受講する方が、はたしておりますでしょうか?受講終了時の記念写真くらいの感覚かと思います。
講座開催側の集客狙いに受講者を利用するような行為はあってはならないとJKPAは考えています。

また、受講者の方々にも、写真動画撮影やSNSへの投稿(文章は可)はご遠慮いただいています。

一部の講座では、耳を使い録音を聞き返し練習するほうが効果的であるという知見から、「録音に関する同意書」をご提出いただき、録音を推奨している講座もありますが、動画は効果的ではない側面も多いと判断し禁止しています。

これがJKPA協会のポリシーです。

*当JKPA協会サイトの写真は講師を除き全てイメージ写真を掲載しています。

「めだかの学校」開催への想い

当JKPA協会には、傾聴アソシエ講座を受講してくださった受講者限定の

無料勉強会・意見交流会「めだかの学校」がある。年3回実施している。

なぜ開催しているのか?答えはシンプル。

傾聴アソシエ受講者は全国から個人で申込いただいている。

そして、それぞれの立場や職業で、傾聴を活かしている人達だ。

つまり横の繋がりが無い。

対照的に、キャリアコンサルタント実技試験対策講座の受講者は、職場の先輩や友人知人の紹介で当協会の実技試験対策講座を受講してくださる方が大半を占める。

わたしたち、JKPA協会は、傾聴アソシエ受講者に

「へぇ~こんな人もいるんだ」

「こんな風に傾聴を活かしているんだ」と、

受講後も、新たな発見や気付きを得てほしいと考え、この「めだかの学校を開催」している。

相互に触発してほしいと考え、キャリアコンサルタント実技試験対策講座を受講し合格の報告をいただいている方々も参加対象としている。キャリアコンサルタントの方々もキャリアだけではなく、広い視野に立ち傾聴を活かしてほしいと考えてもいる。

また、費用の面で負担のないよう無料で参加できるようにしている。

次回は11月5日(日)13:30~ZOOM開催を予定している。

まもなく対象者にはメールでご案内させていただき、申込開始とする。

既に企画は7月から始まっているが、これはまた別の機会に書きたいと思う。

 

2023-09-29

はじめに

JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会のブログです。

日々の活動や講座開催情報をお伝えするページです。
これまで、他外部サイトで掲載していたブログ記事や傾聴に関わるコラム記事を、整理していきたいと思っています。
少しずつ更新していきますので、宜しくお願いいたします。

お問い合わせはこちら

お問合せはメールにてお願いします

研修業務につき不在が多く、お問い合わせはなるべくメールにてお願いします。

Menu

受講者からの声

人生の勉強になりました

PWLさんでキャリアカウンセラーの資格試験対策を受講しました。試験に受かりたい一心で受講しましたが、終わってみれば「傾聴」を身につけたことで、仕事も家庭も円満になり、合格以上のものを得たと思っています。この度、傾聴を普及する協会を開設されたとのこと、また学ばせていただこうと思っています。

温かい気持ちに触れました

50代半ばでPWLの講座を受講しました。最初は何故聴けないの?とこれまでの自分を責める気持ちが出てきましたが、先生方の温かい気持ちに接し、自分もそうなりたいなと思うようになりました。傾聴から離れていましたが、また学びたいと思っています。宜しくお願いいたします。

合格者700名超!実績と経験

ハワイ法人パワフルウーマンリミテッド

パワフルウーマンリミテッドは日本傾聴技能普及協会の前進です。2007年より傾聴スキルと共感を教え、国家資格キャリアコンサルタント合格者700名超を輩出しております。
2019年1月より、JKPA協会が国家資格キャリアコンサルタント実技試験講座を継承し開催することとなりました。PWLはカウンセリングを中心とした新たな活動を展開します。