夏季休業をさせていただきます

ご不便をおかけしますが、8月14日(木)~16日(土)まで夏季休業とさせていただきます。
翌8月17日(日)、傾聴アソシエ講座のみ開講とし、事務業務は8月18日(月)より再開とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会
傾聴(けいちょう)が学べる 聴き上手になれる コミュニケーション能力が向上する 相談業務に活かせる キャリアコンサルタント試験対策
「聴き方」がわかる傾聴講座
一般社団法人日本傾聴技能普及協会
Japan Keicho Propagating Association
お問い合わせはメールフォームをご利用ください
夏季休業をさせていただきます
ご不便をおかけしますが、8月14日(木)~16日(土)まで夏季休業とさせていただきます。
翌8月17日(日)、傾聴アソシエ講座のみ開講とし、事務業務は8月18日(月)より再開とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会
キャリアコンサルタントについて、こんな意見交換をしました
先週6月29日に開催した「めだかの学校・おしゃべり会」では、
国家資格キャリアコンサルタントについて、意見交換をしました。
キャリアコンサルタント実技試験対策講座を開催してより17~8年目となる私としては、懐かしい方々のお顔を拝見でき嬉しい時間でもありました。
その中で話された事として、共有できる範囲で下記まとめさせていただきます。
キャリアコンサルタントって国家資格だけど維持費が高い
キャリアコンサルタントが国家資格化になって10年近くとなります。
現在キャリアコンサルタントは5年毎の免許更新が義務付けられており、その条件として技能講習を受講しなければなりません。1講座あたり15,000円~25,000円、約5講座位は受講する必要があります(詳細は省略)。
長年キャリアコンサルタント実技試験対策講座を実施しているからこそ届く声として
退職したので、収入が伴わず更新は諦めた
病気が見つかり、断念する
講座を受講する時間が捻出できない
更新を決めた方々からも、
せっかく取得した国家資格だし、今回は更新するが、ちょっと受講費がきつい
直接仕事にいかせていないので、ためらってはいる
こんなお声を参加不参加に関わらずいただきました。
取得したら永久資格ではなく、収入あっての国家資格キャリアコンサルタントともいえるかもしれない点を、これから受験を検討されている後輩の方々には、国家資格だからと安易に受験を奨励するのではなく、未来像も含めて接していく必要が「先輩」としてあるのではないか・・と意見交換しました。
さて、
資格をいかしているか否かって、なんなのでしょう・・・??
キャリアコンサルタント資格で得たスキルは一生物
「資格をいかしている」 = 資格を基に収入を得ている ??
このように定義してしまうのは仕方ないかもしれませんが・・・
キャリアコンサルタント資格で得た、たとえば
「傾聴力」「支援マインド」「人に寄り添う」・・・
身に着けたスキルは誰にも奪えず、一生物。キャリアだけではなく
「ライフ&キャリアを支援するキャリアコンサルタント」でもあり、
そこに人がいる以上、身に着けたスキルを還元していくことこそが資格取得の目的なのではないでしょうか。
いま、経済的に困難に合っている方々はたくさんいらして、きれいごとに聞こえるかもしれませんが、そこは忘れず誇りをもって、ご自身なりにいかしていただけたらと・・・私なりに願って会を閉めました。
あの日、ロープレ練習に足を運ばれたたくさんの方の顔を思い浮かべながら・・・。
暑い日が続きます。
皆様お体ご慈愛ください。
「めだかの学校」詳細はこちらへ
ちゃんと傾聴できていますか?
傾聴ロープレ練習はJKPA協会が最も力を注いでいる講座です!
単なるロープレ練習会とは異なります。
ロープレの良い点・改善点もしっかりフィードバックさせていただきます!
とはいえ、
「ロープレってなんだか恥ずかしい」
「面倒くさいな・・・」
と思う人も多いと思います。
また、
「傾聴を学んだけれどロープレ練習はしたことがない」
「受講者同士で練習しているけれど、これで合っているのかな?」
「講師からロープレのフィードバックをもらったことがない」
こんな声もよく聞きます。
でも、一歩踏み出してみませんか?
最初はできなくて当然です。
まずは練習してみましょう!
しっかりフィードバックが欲しいというニーズも高まってきている点、
個人の習熟度の違い等を鑑み(2025年7月6日加筆補足)
「傾聴ロープレ練習」は最大15分延長し1時間半~1時間45分とします!
傾聴力を磨くには、回数をこなすことも重要ですが、やみくもに練習すれば上達するわけではありません。JKPA協会では、15年以上キャリアコンサルタント実技試験対策講座を通し、ロープレの良い点・改善点をしっかりフィードバックし合格に導いてきた実績があります。
「傾聴」の大切さを本や研修で理解した人も多くなりました。
でも「わかった」と「できる」は違います。
是非、この機会に傾聴力をブラッシュアップしていきましょう!
第29回・2025年7月受験
「15年以上の実績と経験」
国家資格キャリアコンサルタント実技試験対策講座を開始して17年。
700名以上の合格者を輩出し、キャリコン黎明期を支えてきた自負があります。
恐らく現存する第三者機関としては一番古いのではないかと思います。
傾聴を基本とし、単なるロープレの場の提供ではなく、しっかりとしたフィードバックを心がけてきました。
2025年7月受験の「国家資格キャリアコンサルタント実技試験対策講座」は、受講しやすいように下記の点を変更しています。
・回数制限無し 1回から受講可
・所要時間 2時間(15分拡大)
・開催期間 2025年4月15日~7月8日
・ZOOMによるオンライン個別受講(対面講座は実施しません)
・JKPA「傾聴ロープレ練習」参考資料を提供
「混迷する社会に、次代の優れた キャリアコンサルタントを数多く輩出し社会貢献を果たす」
変わらぬ想いで実施したいと思います。
本年も宜しくお願いいたします
早いもので1月も後半になりました。
大変遅くなりましたが、
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、今年はどんな年にしていきますか?
3月2日(日)13:30~「めだかの学校」の
ご案内等準備が遅れておりますが、
ゲートキーパー基礎講座の一部を
「講座のお裾分け」とし、
ディスカッションしていきたいと思います。
また後半は、
皆さんの新年の抱負や近況報告を
お話しいただき、交流を深めたいと思います。
「めだかの学校」の準備が整い次第ご案内いたします。
新年早々お忙しい方も多いと思います。
(私もです(笑))。
寒い日も続いております。
どうぞお体ご慈愛ください。
本日はご挨拶まで。
2025年1月25日
12月28日~1月5日まで休業します
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会は、
2024年12月28日~2025年1月5日を年末年始休業日とさせていただきます。
期間中にいただいたお問合せやお申込みに対する返信は、1月6日より順次対応させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
気付けば17年!変わらぬ想いで開催
JKPA協会は、私の別法人パワフルウーマンリミテッド(以下PWL)が開催していた「国家資格キャリアコンサルタント実技試験対策講座」が元になっています。
試験対策としてだけではなく、もっと日常で「傾聴」をいかして欲しいとの想いから立ち上げたのが
「JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会」なのです。
この講座は
「10年以上の実績と経験」と、長年ホームページ上に記載していましたが、なんと
17年目となっていました!!!
これは「15年以上の実績と経験」に書き直さねばなりませんね(笑)。
恐らく現存する第三者機関としては一番古いのではないかと思います。
長年開催していると、会社の先輩同僚からのご紹介といった口コミが主となり、遂にはご夫婦、母娘といった方々にもご受講いただける機会に恵まれています。
2024年11月受験の「国家資格キャリアコンサルタント実技試験対策講座」は、
ZOOMによるオンライン個別受講のみ承っております。
「混迷する社会に、次代の優れた キャリアコンサルタントを数多く輩出し社会貢献を果たす」
変わらぬ想いで実施したいと思います。
ご参加お待ちしています!
現在8名参加予定です。
あと2席ご用意し、10名で意見交換していきたいと考えています。
あなたの経験が、いま悩みの渦中にいる方の力になります!
ご参加をお待ちしています。
JKPA受講者限定~無料勉強会・意見交換会
第23回「めだかの学校」
日時:2024年9月8日(日)13:30~15:15
場所:ZOOM開催
テーマ:ひきこもり(不登校)のお子さんを持つ保護者・経験者の傾聴および意見交換会
2024年9月8日「めだかの学校」
JKPA受講者限定~無料勉強会・意見交換会
第23回「めだかの学校」
日時:2024年9月8日(日)13:30~15:15
場所:ZOOM開催
テーマ:ひきこもり(不登校)のお子さんを持つ保護者・経験者の傾聴および意見交換会
前回のJKPA傾聴ブログでも記載しましたが、次回は対象者別お悩み意見交換会とします。
方法論や解決策というよりも、まずは傾聴するに重きをおき、その上で、経験談をお持ちの方のお話等意見交換会としたい思います。
現在、ひきこもり(不登校)のお子さんを抱えている保護者近親者の方のご参加をお待ちしています。
また、支援関係者の方、経験者の方!
現在悩まれている方へお力添えをお願いしたく、是非ご参加ください。
「めだかの学校」は受講者限定の勉強会・意見交換会です。
一般の方はご参加いただけませんが、録画録音禁止のJKPAポリシーに基づき、安心安全の場を提供していきたいと考えていますのご了承ください。
資格認定講座「傾聴アソシエ」の日程を掲載
梅雨入りとなりました。
2024年も半分が過ぎようとしています。
JKPA協会も2024年春季講座を終えたばかりですが、7月からの「傾聴アソシエ」講座、他の2024年下半期開講講座を掲載いたしました。
詳細は各ページをご参照ください!
無料勉強会・意見交換会「めだかの学校」は、年2回の開催とし、次回は9月に実施することとしました。
これまで、「学びのお裾分け」「わたしの仕事紹介」「意見交流」といった内容を都度考え実施してきましたが、「学びのお裾分け」を中心とした勉強会と、対象者別の悩み等(例:介護・ひとり親・引きこもり)テーマに沿った傾聴を主とした意見交流に分けて実施することを模索しています。
詳細が決まりましたらお知らせします。
では、体調管理が難しい季節となりました。
どうぞお体ご慈愛ください。
平日「夜間」個別受講(ZOOM)が可能となりました!
引き続きリモートワークの方
出勤勤務のみとなった方
コロナ以降、働き方が多様化しました。
平日の日中、スーパーでお買い物・・なんてことをしたら、一昔前なら
「今日お仕事はお休みですか?」って質問されたものでしたが、今や前時代的。
働き方が変われば、個人のライフスタイル(ゆとり時間)も変化していきます。
JKPA協会は、ZOOMによる個別受講に限って、
平日「夜間」個別受講を再開することとしました!
当面は下記の通り、ZOOMによる個別受講のみ実施とします。
傾聴アソシエ®は、18:30~20:45
他講座やカウンセリングは、18:30または19:00開始
先にお知らせした「傾聴ロープレ練習トライコース」も平日夜間受講が可能となります。
受験が近いキャリアコンサルタント実技試験対策講座もZOOMによる個別受講のみ可能です。
是非、ご検討ください。
「予約可能日程」一覧はこちらをご参照ください
傾聴力を活かし働くママを支援したい!
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会開講 「傾聴教養実務講座」
「働くママの支援者講座」
2024年6月22日(土)13:30~15:30(ZOOM)
働き世代のママたちの悩みに、あなたの傾聴力を活かしてみましょう!
<受講対象者>
・働くママを応援したいと悩む親世代
・子育てが少し落ち着いた経験ワーママ
・妻の支えになってあげたい
・働き世代のママを部下にもつ上司、他
~新しい知識&情報を取り入れ、真の支援者となっていきましょう!~
そして、
・現役世代の当事者ママ!
(ママ同士の情報交換に振り回されない基礎知識を学びましょう!)
オンライン(ZOOM)講座と対面講座
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会は、新型コロナウイルス感染症対策に早い段階から(2020年2月18日講座開催分より)オンライン講座へ切り替え開講しておりました。
ちょうど今頃の桜の開花季節。
お花見どころか、卒業式もなくなり、人と会うことも自粛していた日々が続きましたね。
亡くなられた方も多く、ご遺族の方々は、いまなお心を痛めていらっしゃることと思います。また、高齢者やそのご家族、病弱の方々にとっては、いまなお日々の生活に慎重になられていることでしょう。お子さんを中心とした新たな感染症も心配ですね。
悲しく辛い想いが多かったこの数年ですが・・・
なかなか会えない大切な人に想いを馳せ、こんな時だからこそ学んだ「傾聴力」を活かそうと感じた方も多かったのではないでしょうか。
JKPA協会も「傾聴アソシエ」をZOOM講座にすることで、全国の方々に受講していただくことができ、当初からの理念「傾聴の普及」をすすめることができたとも思っています。
さて、2024年4月1日より、JKPA協会は下記のように講座を開講することと決定しました。
2024年4月~開講講座の取り組み
「ZOOMによるオンライン講座」と会場集合型による「対面講座」に分けて開講することと決定
オンライン講座(ZOOM)
対面講座(指定会場集合型)
詳細は「新型コロナウイルス感染症対策ページ」に経緯等記載しましたのでご参考ください。
また、講座については、各講座ページをご参照ください。
今後とも「傾聴」を正しく広く普及していくことに尽力し、豊かな人間関係の構築に寄与していく所存です。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
<ネガティブ・ケイパビリティ>と傾聴する姿勢
<受講者限定・無料勉強会&意見交流会>
「めだかの学校」ー ZOOM開催
2024年3月10日(日)13:30~15:15
今回は、JKPAメンバーによる学びのおすそわけ「ネガティブ・ケイパビリティ」について発表していただき、皆で考察していきたいと思っています。
なかなか解決できない問題に直面すると「結果を出そう!」と、つい拙速な答えを求めがちです。
時にはネガティブなことにじっくりと時間をかけていく、耐える力も必要です。
そんな経験等を皆さんと語り合っていければと思っています。
定員10名弱、申込受付順とします。
ZOOMではありますが、皆様と久しぶりにお会いできますことを楽しみにしています。
こんな時だからこそ、今できることを粛々と行おう!
2024年がスタートしました!
本年も、傾聴スキルを広く正しく普及していきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
喪中の方や病気療養中の方等いらっしゃることと思い、新年のご挨拶は例年松の内を過ぎたこのあたりからと決めています。
本年は、能登半島を中心とした大地震による甚大な被害や、空港で起きた大事故など、心痛む想いでスタートしました。亡くなられた方々のご冥福と、被災された方々の一日も早い復興をお祈りしています。
能登半島は20代の頃、バスで2日かけて一周した思い出があります。一泊した民宿の方はとても親切で、地元の人とのふれあいにも参加させていただき、とても”いい旅”でしたのでショックでした。
こんな時は、被災された方々に想いを寄せながら、いま自分に出来ることを粛々と行う
これは、東日本大震災で得た教訓であり指針でもあります。
当時、キャリアコンサルタント実技対策講座を実施していましたが、余震や電力不足もあり開催を懸念していました。でも受験を間近に控え思い悩む受験者の方々を思うと、どうしたらいいのか?と悩む私に、一人の女性講師が毅然とした姿勢で声をかけてくれたのです。
「こんな時だからこそ、安全に配慮しつつ、自分達に出来ることを粛々と行っていきましょう!」
この言葉に腹を決め、真っ暗な貸会議室の廊下を懐中電灯で照らし、ドアの開閉を確認したり・・・
今ここにいる未来のキャリアコンサルタント達が、きっと明日の日本を作ってくれると信じ講師達と団結し無事全講座を終えたことがありました。
その時、声をかけてくださった女性講師は数年前に旅立たれました。
笑顔の素敵な心の広い女性でした。
あの時の想いに触れ原点に立ち返り、今こそ傾聴スキルをたくさんの方々に、広く正しく普及していこうと心新たに思っています。
12月28日~1月4日まで休業します
2023年も残すところ半月となりました!
今年はどんな年だったでしょうか?
コロナ禍の制限もなくなり、帰省や旅行を予定されている方も多いと思います。
懐かしい方々との会話もはずむことでしょう。
どうぞ楽しいウィンタータイムを過ごされることをお祈りいたします。
会話の中には、人知れず悩んでいることもあるかもしれません。
そんな時は、傾聴していきましょうね。
久しぶりに会うご両親は、耳が聴こえずらくなっているかもしれません。
高齢になると、高い音が聴こえにくくなってきます。
つい苛立ち、大きな声を出してしまいがちですが、高齢者からは「怒られている」と感じることもあります。
受講者の方々には、繰り返しお伝えしていますが、
少し低めの声のトーンで、ゆっくりと、親身になって柔らかく聴いてさしあげてください。
さて、
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会は、
2023年12月28日~1月4日を年末年始休業日とさせていただきます。
期間中にいただいたお問合せやお申込みに対する返信は1月5日より順次対応させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
資格認定講座「傾聴アソシエ」の日程を掲載しました!
2023年師走を迎えましたね!
JKPA協会も秋季・傾聴教養実務講座を全て終えました。
本年最後の「傾聴アソシエ」資格認定講座は12月17日(日)午前午後となっております。
個別受講も日程が少なくなっていますが、まだお申込み可能です。今年の目標は今年のうちに!と思われた方は是非ご受講ください。
そして!
2024年上半期まで、日程を掲載しました!
他、春季傾聴教養実務講座の日程も掲載しています。
詳細は各ページをご参照ください!
さて、クリスマスが近づいてきました。
街がキラキラしていて心躍る時期ですね。
寒暖差がかなり激しい昨今。
どうぞお体ご慈愛ください。
2023年秋開催の「傾聴教養実務講座」もラスト1講座!
JKPAは受講者の写真を掲載しない方針ですので、文章のみのご報告となりますが、
11月5日(日)開催の「めだかの学校」は8名の参加者で実施しました。
・新しいことにチャレンジしている人
・近い将来転機を迎える人
・転機を迎えたばかりの人
様々な状況を抱えながら意見交換をすることができました。
参加された方々、ありがとうございました!
さて、
2023年秋季開講の「傾聴教養実務講座」も残すところあと1講座となりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~命をつなぐメンタルサポート~
「ゲートキーパー・グリーフケア基礎講座」
2023年12月2日(日)開催
生きることに悩んでいる人から相談を受けた時、
その気持ちに気付けるか?
気づいた時にどう接したらよいか?
傾聴者として知っておくべき基礎講座です。
*ゲートキーパー 自死予防支援者
*グリーフケア 喪失と身近な人の死に悲しみ嘆く人の支援
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かつての受講者から、こんな話を伺いました。
転職することになり、同僚へ挨拶していると、親しいほどではなかったけれど、一度話したことのある人から呼び止められたそうです。
「実はあの時死のうと思っていたんです。でも貴方に話を聴いてもらい生きようと思えたんです。そのお礼を伝えたくて。」
これを聴いたかつての受講者は「あ~傾聴を学んで良かった」と心から思えたそうです。
重いテーマではありますが、大切な命にかかわる内容なので、年3回実施しています。
センシティブな内容ですので、必要があればマンツーマン受講も承っています。
内容・詳細等は下記のページまで。
働くお母さんを支援したいと思う方の基礎講座です
JKPA一般社団法人日本傾聴技能普及協会が、春秋年2回開講
「働くママの支援者講座」11月18日(土)13:30~15:30(ZOOM)
働き世代のお母さんは、さまざまな悩みを抱えています。
こんな方は是非ご受講ください!
・そんな現代の働くママへ、何か支援できなかと悩む親世代
・少し上世代の経験ママ
・妻の支えになってあげたい
・働き世代のママを部下にもつ上司
新しい知識&情報を取り入れ、真の支援者となっていきましょう!
傾聴アソシエ®上級カウンセラーまで目指せます!
「傾聴アソシエ®」受講者の多くは、傾聴を学ぶのがはじめて、または、その難しさを経験している方達です。
また、多くの受講者は、実践の場で活かしていきたいと考え、傾聴アソシエ®上級カウンセラーを視野に入れています。
そこで、傾聴アソシエ受講時に、「傾聴アソシエ®」と「傾聴アソシエ®上級カウンセラー」同時申込でお得なセット割を設定しました!
傾聴の概念を知っただけ、あるいは経験値での相談業務は我流に過ぎません。
本格的なフィードバック付きのロープレ練習を重ね、真の良き相談者となっていきましょう。
PWLさんでキャリアカウンセラーの資格試験対策を受講しました。試験に受かりたい一心で受講しましたが、終わってみれば「傾聴」を身につけたことで、仕事も家庭も円満になり、合格以上のものを得たと思っています。この度、傾聴を普及する協会を開設されたとのこと、また学ばせていただこうと思っています。
50代半ばでPWLの講座を受講しました。最初は何故聴けないの?とこれまでの自分を責める気持ちが出てきましたが、先生方の温かい気持ちに接し、自分もそうなりたいなと思うようになりました。傾聴から離れていましたが、また学びたいと思っています。宜しくお願いいたします。