傾聴(けいちょう)が学べる 聴き上手になれる コミュニケーション能力が向上する 相談業務に活かせる キャリアコンサルタント試験対策
「聴き方」がわかる傾聴講座
一般社団法人日本傾聴技能普及協会
Japan Keicho Propagating Association
お問い合わせはメールフォームをご利用ください
オンライン(WEB対面)講座が受講しやすくなりました
「在宅受講だと家族がいるので長時間の受講は厳しい」とのお声から1回2時間としました!
更に!まずは「傾聴の概念のみ学びたい」というご要望にお応えし、第1回目は講義(含むワーク)中心とし第1回目のみ受講も可能に!
第2回目は「講義+ケーススタディ中心」に実践の場で活かせる内容となっております!
*傾聴アソシエ®マザーズの資格認定は第2回分までの受講が条件となります
資格認定名「傾聴アソシエ®マザーズ」
講座修了後、認定証を授与します
会費、資格更新料等別途不要
傾聴活動のレポート提出あり(任意)
*男性の方も受講できます
この講座では、「働くお母さん・復職や再就職を目指しているお母さん、ひとりで頑張るシングルマザーの方々を支援したい!」と思っている方々の資格認定講座です。仕事と家事育児を両立してきたこれまでの経験や我流でサポートするのではなく、昨今の環境、正しい情報源の基本知識を学び、傾聴を通してこころとキャリアに寄り添い、気付きや前向きな気持ちの変容をもたらすかかわり方を学べます。当事者としての知識も広がります。
主婦の再就職、シングルマザーにはどんな支援があるか、支援者として知っておくべき基礎知識や立ち位置の確認を学び、ワーク・ケーススタディを通し、働くお母さんに「自主的な行動」を促すことができる支援を目指す講座です。
所要時間:1回2HX2回 合計4時間 定員オンライン(WEB対面)講座は1~3名まで
講師:中島貴子
・合計23,000円(税抜き)
第1回目:10,000円(税抜き)第1回目受講のみの場合は11,000円(税抜き)
第2回目:13,000円(税抜き)
*カリキュラムを見直し所要時間を短縮、受講料も改訂しました。(既取得者には特典があります)
傾聴アソシエ受講者、キャリアコンサルタント等有資格者または同等資格者や、心理カウンセラーなど傾聴の学びのある方(自己申告)が対象です。申込み時「備考欄」にその旨(合格時期等)記載ください(*必ずしも有資格者である必要はありません。)。もちろん男性もご受講いただけます。
*傾聴の基本を学び直したい方は「傾聴アソシエ®」をご受講ください(あとからでも受講できます)。*傾聴実践練習の必要性を感じた方は「1day傾聴クリニック」をご受講ください(割引額適用)。
このページ下部の「お申込みフォーム」に必要事項を記載し送信してください。折り返し数営業日以内にお申込みのご案内メールが届きますので、メールに沿ってお手続きをお願いします。
*満席となった場合はその時点で受付終了とします。
*他日程を希望の場合、講師と調整し可能な場合があります。その場合は個別にメールにてお問い合わせください。
講師:中島貴子
中島貴子(なかじまたかこ)
民間企業に勤務後、出産のため退職後、子育て・家事に専念。再就職活動を行う中でキャリアカウンセラーという仕事に出会う。現在、子育て中の女性の再就職・転職相談機関で相談業務に従事し10年。キャリアカウンセラーとして一貫して子育て中の女性のキャリア支援を行っている。
資格:
国家資格キャリアコンサルタント キャリアコンサルティング2級技能士 JCDA認定CDA(キャリアデベロップメントアドバイザー)AFP JKPA認定傾聴アソシエPlus
下記に沿って認定証を作成しますので正確に記載ください。
*メールフォーム送信後、すぐに自動送信メールが届きますが、その後2~3日経ってもご案内メールが届かない場合、メール不達の場合があります(フリーメールアドレス等)。その場合はすぐにお問い合わせください。
上記のPDFファイルは、以下の手順でダウンロードしてください。
※チラシは、PDF形式となっております。ご覧になるためには、アドビシステムズ株式会社より無償配布されております、Adobe Readerが必要です。以下のホームページよりご用意ください。
PWLさんでキャリアカウンセラーの資格試験対策を受講しました。試験に受かりたい一心で受講しましたが、終わってみれば「傾聴」を身につけたことで、仕事も家庭も円満になり、合格以上のものを得たと思っています。この度、傾聴を普及する協会を開設されたとのこと、また学ばせていただこうと思っています。
50代半ばでPWLの講座を受講しました。最初は何故聴けないの?とこれまでの自分を責める気持ちが出てきましたが、先生方の温かい気持ちに接し、自分もそうなりたいなと思うようになりました。傾聴から離れていましたが、また学びたいと思っています。宜しくお願いいたします。